知っておきたい不動産登記の基礎知識
不動産を購入してオーナーになったら、不動産登記をする必要があります。
司法書士にお願いする方もご自身で行う方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも不動産登記とはどのような目的で行われるものなのでしょうか。
この記事では、不動産を所有や売買するのにあたり、知っておきたい不動産登記の基礎知識をご説明します。
1. 不動産登記簿謄本って何?
不動産登記簿謄本とは、登記事項全部証明書ともいわれ、不動産の状況、現在の所有者、過去どのような人に所有されてきたか、抵当権や借地権などの制限がついていないか、ということを示すいわば不動産の履歴書です。
不動産は、法的には土地に定着したものと定義されて、モノ等の動産とは区別されます。
モノと違い不動産は、頻繁に転々流通するものではなく持ち主について必ず登記が必要とされています。
不動産には、土地と建物の二種類があります。
例えば、ご自宅を不動産としてみると『土地』と『家屋』と2つの別の不動産が存在することになり、不動産登記も2つ存在することになります。
2. 登記は何のためにするの?
一つは、不動産について2人の人がそれぞれ「俺のものだ」と主張して譲らなかった場合、持ち主がどちらになるべきかを解決するためです。
不動産事業者が売主の場合は考えにくいですが、個人が売主の場合、過誤や悪意があるときなど、不動産の二重譲渡が発生してしまうこともなきにしもあらず、です。
売主と買主との間では有効に売買契約が成立しているので、どちらが土地を取得できるのかが問題になります。
そんな場合、登記を先に備えている方が正式な買主となることができます。
万一に備えて、不動産を購入した場合は素早く登記を完了させましょう。
もう一つの理由として、不動産を評価するための重要な参考資料となります。
例えば、不動産を購入しようという場合、土地の利用が制限される借地権や抵当権がついているかどうかは重要な判断要素になりますね。
3. 表題部と権利部
登記簿は表題部と権利部の2つにわかれています。厳密にいうと、登記が法的に義務付けられているのは、土地の面積や地番などを記載する表題部のみです。しかし、上述のように、不動産オーナーにとって登記は大切な不動産を守ってくれるものですので、権利を取得した場合は必ず登記しましょう。
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。不動産登記の役割や性質などについて、ご参考になれば幸いです。