レインズって何?その仕組みと成り立ちについて

Off

不動産用語の「レインズ」って何?

不動産にまつわる話をしていると「レインズ」という言葉がよく出てくると思います。

レインズは、Real Estate Information Network System(不動産流通標準情報システム)の略称で、頭文字をとって「REINS」と呼びます。

レインズとは、不動産売却のための情報交換システムのことです。

レインズの仕組みと成り立ち

レインズは、国土交通大臣の指定を受けた不動産流通機構である東日本不動産流通機構、中部圏不動産流通機構、近畿圏不動産流通機構、西日本不動産流通機構の4つの法人によって運営され、全国の不動産業者が加入しています。

レインズは全国にホストコンピュータを設置しており、ネットワークを通じて会員となっている全国の不動産業者に不動産情報が公開されます。

パソコンで通信する業者をIP型会員、FAXを使って通信してマークシートでやりとりする会員をF型会員と区別しています。

売却依頼を受けた不動産業者は、結んだ媒介契約の種類によって、物件の情報をレインズに登録する義務があります。登録までの期間は媒介契約の種類によって異なります。

→ 詳細は別記事「媒介契約とは?その種類やメリット・デメリットについて」でご紹介

全国には不動産がたくさんありますが、不動産会社がいつも買う側の希望に合った物件情報をもっているわけではありません。

地域にはさまざまな不動産業者があって、それぞれが個別に担当している物件などもあります。

そうした情報を得るために、いちいち街中の不動産屋をまわっていくのはたいへんな労力を要してしまいます。
昔は新聞に広告を出したり、知り合いの業者同士で情報交換したり、とアナログな手法でしたが、これでは限界がありました。

そこで、平成2年5月に導入されたのがレインズです。

レインズの登場により、ネットワークを使って迅速に不動産業者の情報を集約・共有することができるようになりました。

今では、不動産の仲介については買うときも売るときもこの「レインズ」というシステムを利用し、買主や売主の希望に合った物件情報を迅速に見つけ出して紹介することができるのです。

日頃よく目にする、新聞の折込チラシやインターネットで公開されている物件、また、オープンハウスをおこなっている物件なども、多くの場合この「レインズ」に登録されています。